コラム

ロゴ★.jpg



HOME > コラム

コラム

リフレクソロジー

リフレクソロジーは身体の治癒力のスイッチを入れる

『リフレクソロジーは”治さない”からいい』

リフレは治せないのではなく、治さない。治そうとしていない。
それこそリフレクソロジーなんです^^
そして、治癒力、免疫力、精神力を育てる。
クライエントの生命力を信じているからこそ余計なエネルギーは入れません。

療法はそれぞれの利点があり、役割が違うだけ。
結果、治った、と言えることもありますが始めから治そうとするものではないんです~

どの方法でも結局、治癒力が最終的に
身体を元に戻してくれているんだけど、

その治癒力って本来の持っている
ニュートラルな状態=健康、なんですよね。

それは身体の恒常性(ホメオスタシス)が基本です^^
その基本を整えるのがリフレクソロジー。
身体の根本的、根幹を整える。
だからとても重要な役割なんです。

人それぞれの体質や年齢による身体の強弱も
関係なく安心・安全な手技、セラピーですよね♪
リフレクソロジーは悪いものをなくそう、とするのではなく、
ただただ本来の自分の身体の状態へ戻してくれる。。。
そして、身体との対話もできやすくなる。

だから、結果がすぐに見えることがないのですが
(但し、不調を抱えている場合や感覚の敏感な方は感じやすいので施術前後の違いが分かることは大変多いです)

リフレクソロジーの良いところは治癒力上げたり、
免疫力を整えたり、ってこと以外に
こころにもいい!ってことが特徴。

脳への刺激が間接的に行われて、
神経系(自律神経、感覚神経、運動神経)や
ホルモン(神経伝達物質)の分泌調整など
繊細な部分、、、は感情とより深く結びついて
影響しています。

女性ホルモン、セロトニン、オキシトシン・・・。
心とカラダをつないでくれる数少ないセラピー!

リフレクソロジーって足だけ元気にしてるんじゃないんだよ~

全体の血液・氣・体液を循環させて
巡りを良くしてくれるリフレクソロジー♪

とってもとっても大切な、
自分を大事にする労わってくれる
それでいて期待は強力なセラピー


だから、リケアでは足つぼマッサージや
強いリフレクソロジーしか知らなかった方が
この手技を知ってはまっています^^
「なぜ今まで知らなかったんだ!」と後悔する方が多いです。

だから続けている人は身体や数値の変化を実感しています。
その場では得られない結果が出ています。

本来の状態へ戻って、実感してください!

『マインド+ボディ+スピリットを統合させるリフレクソロジー』

人間に必要なものは3つのバランスと言われています。
マインド(心)とボディ(身体)とスピリット(魂・精神)

そのどれもが同時に整えられるのがリフレクソロジー。
但し、正統派のリフレクソロジーに限って。

長浜公恵のリフレクソロジーは心と脳と神経すべてに働きかけて
マインドとボディとスピリットを統合してバランスを整えていくものです。
ほんとうの自分に帰るセラピー。

潜在的な能力を引き出す、自分で気づかなかったことを気づく、、、
そんなことがあるかもしれません。

他のリフレクソロジーと違いますので一般的なものを求める方はご容赦下さい。

『脳・神経・精神』に働きかける反射療法

反射療法はもともと学問として医師たちによって研究されていました。

足裏・手には身体のすべての情報が詰まっており、
すべての機能が反射されています。

間接的に臓器に働きかけることができる反射療法は
繊細なシステムである脳や神経など、そして
それに伴う脳の伝達物質がホルモン(内分泌系)などに影響を及ぼし、
精神面までもが整うことになるのです。

また、瞑想・マインドフルネスなどの相乗的な作用も期待できます^^


上半身と下半身しっかりとくっついてますか?( *´艸`)
クライエントの声


アロマトリートメント

タッチングの重要性
アロマトリートメントとアロママッサージは別物

マッサージではないトリートメント。
マッサージは筋肉に対してのアプローチとしては有効な手技です。
しかし、アロマトリートメントは勘違いされがちですがマッサージではありません。

筋肉を揉むことが目的ではなく、そのもっと体表部である筋膜や体液(リンパ)に対して働きかけることで全身の巡りをよくすることと、
精神面ではリズムやタッチング効果によるリラクゼーションが心が安定し、
香りによる作用で脳に働きかけることで手だけでは不可能な領域まで深くリラックスさせます。

メディカルな成分主体によるアプローチである物理的な側面のフランス式と
ホリスティックなこころのケアにもなる目に見えないぶぶんのアプローチであるイギリス式
の両者の良いところをバランスよく合わせた神聖な儀式のようなトリートメント。
まさに人間に必要な3つの要素(マインド+ボディ+スピリット)のバランスを整える手技。
終わった後はきっと生まれ変わった自分に会えることでしょう♪

メンタルセラピー/心理カウンセリング

メンタルセッションは受けづらい?
自分を知る~自己を知れば平和が訪れる
変えるのではなく、変わる

「こころ」「メンタル」「セラピー」「心理カウンセリング」

この言葉を聞くと拒否反応を起こす方もいらっしゃるかと思います。
まだまだ日本ではマイナーですから仕方ないです。
精神疾患の人が受けるもの、と思っている方もいらっしゃいます。


メンタルセラピーはじつは誰にでも必要だと思っています。
たまに行くマッサージとかストレス発散のための趣味をやるときの楽しさのような感覚でほんとうは受けてほしいのですが・・・。

だって、誰にでも悩みや不安がありますよね。
悩みなんて普通なこと、誰しも持っているもの、ではあります。
だからケアしなくていい、と思う人がほとんどでしょう。
身体も軽い風邪なら病院へは行かないけど、悪化したら行きますよね?
でも、悪化してからでは遅い。

身体の症状や人間関係の悩みが改善されて少しでも自分の気持ちがすっきりして毎日のキモチが軽くなれるとしたらウキウキしませんか?

人間は問題を持つことのメリットによって解決しようとしない傾向があります。
でも、それがあることで生きづらいことも確か。

人によって解釈や信念がそれぞれ異なりますから当然うまくいかないこともありますがそこを受け止められることで変わることもできます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ネガティブな感情は深い苦しみを生んでいるのではなくて、ネガティブな感情に抵抗した時に苦しみが生まれるんです。
ここを勘違いしてしまうと、ネガティブな感情が無くなった時に苦しみがないと思ってしまうのですが、それはないです。
永遠にネガティブもポジティブも感情はあらゆる感情が出てきますので、ただネガティブな感情の正体が見えれば見えるほど抵抗しなくなりますので、抵抗しないで受け入れることが出来るようになれば、そこに苦しみは生まれないわけです。」
溝口あゆか/インテグレイテッド心理学より

コラム

必要なものは与えられる
ストレスに強くなる方法
職場のストレスを軽減する
パートナーとの仲を良くする


人生(生きること)

【生きる意味】
生きる意味ってなんでしょうか?
そんなことを考える人は結構多い。私もそうでした。
子供の頃から生きる意味を探していた。
だって、私は「生まれてきちゃいけなかったんだ」と思ってましたから。
そして、「死にたい」「消えたい」「私は不要」と言う想いを握りしめて生きてきた。
でもそれは、「生きたいから」だった。
誰よりも生きたかった。だから生きる意味を知って、がんばりたかった。
生きる意味?なんだと思います?

あのね・・・
そんなのないって。
だって、生きるんじゃなくて生かされているんですもの。
で、
「生きてていいんだ♪」
そう思えたのは40過ぎてからです(笑)


生きる意味なんて考えるなんて無意味。
がんばることも不要。
存在価値があるからこそ生まれ、生かされている。
ただ生きる。動物は生きる意味なんて考えない。
植物も。彼らから見習うこと。
生きる意味がどうであれ、何も変わらない。
それよりもどう生きるか。
どう楽しく生きるか!あるがままに。
過去や未来だけにとらわれずに今、いま、この一瞬を。
楽しみましょうね^^ 苦しんでるなんて勿体ない!
でも、苦しみも生きることの一つ。
そこにはまっているか、受け入れているかで全く違う世界を生きる。
人生が楽しいものか不幸か決めるは環境でも家族でもパートナーでもない。
自分自身♪自分次第。
生きる意味は自分で決めるもの。
自分が自分の人生の主人公。
気づけたら、きっと生きることが楽しくなるよ~

でも、人間はどうしても考えるから苦しむ。
そんなときは誰かを頼ればいいし、いつでも軌道修正できると信じてほしい。
そして、行動する。
そんなあなたの協力をしたい。生きるパワーを、勇気をリケアで養って下さい^^
リケア 長浜公恵

【追記】
私たちは生かされています。自分で生きていると思っていますが、人間が何かをするのではなく自然に生かされているだけです。自然の摂理によってすべては決まっており、それを受け入れることだけです。
苦しいのは「生きよう」とするから。生きようとすると自分で呼吸をコントロールしようとします。でも、そもそも呼吸は勝手に起きているんです。
人生も同じ。コントロールしようとすれば自分の呼吸が乱れるので苦しくなる。
現実を意味づけをして自分でつくった世界に気づけば苦しみはなくなります。→自分が悪いのではないし、誰のせいでもありません。すべて完全です。
幸せはどこか外にあるわけでなくあなたの内側にしかありません。

呼吸と自己受容

人間関係(恋愛・仕事・友人・家族)準備中

家族

【母の支配】

パートナー

【愛が欲しければ愛しなさい】

仕事

【環境と人間関係と仕事】
最近の女性に一番多いのが仕事や職場の悩みです。
「自分のやりたいことが何か分からない」
「自尊心が」「転職もできない」「職場に嫌いな人が居る」
などなど・・・
キャリアが上がる、経験が、月日が重なって行くと色々な悩みが出てきます。
悩んで、答えを出そうと考えますよね?
「こうすればいい・・・ああすれば」と必死に考える。
考えて答えを出そうとするから苦しむんです。
考えることをやめてみてください。そこに答えがあります。
何もない状態の自分をみつめてみてください。
何が残りますか?何がしたいですか?
心から湧き上がってくるものは何ですか?
自分を思考で納得させようとしても、分かったような気分になっても
心が晴れないのは、また繰り返してしまうのは本当のハートにアクセスしていないからかもしれません。

友人

【嫌われたくない】


健康書きかけ中

病気

【病気は怖くない】
病気って悪いイメージしかないですよね?
でも、病気は突然やってくるわけではありません。
そして、悪いものでもありません。
むしろ病気になる人はそれだけ素晴らしいんです!
病気というのはメッセージです。
心と身体の声。
自分と向き合うとても良い機会です。
生き物には生きるために病気をすることがあります。
ならないことが良いわけでもありません。
そこを納得していないと病気が単なる悪になってしまい、ツラくなります。

私もそうだったけど、病気(卵巣嚢腫)になったときにまずパニくりますよね?(笑)
「もうおしまいだ~」くらいに思って、ただただ医師の言いなりになってました。
とにかく手術をして、この状態を変えなければ!と。。。

で、何もしませんでした。手術で嵐が(手術=他人の手で)過ぎ去った♪、と。
そしたら、もう一度同じ病気になりました(>_<)
今度は嚢腫が破裂して腹腔内に大量の血液が流れて大変な事態に。

治すのは医師ではなく、自分なのだと反省しました。
それから自分の身体を労わるように、そして身体の声を聴くこと、心の声を意識するようになりました。

病気は身体だけの問題ではありません。
心の問題が身体に、身体の問題が心に、現れる。
そのことを踏まえて、病気と向き合いませんか?

病気は西洋医学だけでは難しいということが分かってきました。
だから、補完代替の力もぜひ利用してほしいです。

不妊

【身体のケア】
妊活、女性の婦人科問題にはリフレクソロジーが絶対におすすめです!!!
私がなぜリフレクソロジーを薦めるか?
それは『整える』からです。
不妊は(というか身体の問題は)バランスです。
リフレクソロジーですべての状態を正常に戻せばいいんです。
なんで、リラックスするだけで?と不思議でしょうが足って全てが集約されているんです。
リフレでの症例で懐妊例がいくつも報告されています。

【こころのケア】
身体に異常がないのに妊娠できない方がいらっしゃいます。
焦り、強い執着、ストレス、不妊治療、、、
精神面のダメージが不妊に大きく影響していると私は思います。
身体の問題よりもこちらのほうが大きいかも。
ストレスは緊張を生み、緊張は冷えを生みます。。。

また、それ以外にもメンタルの問題があります。
それは、信念や潜在意識などで妊娠を拒んでいる可能性です。
本当は望んでいない、怖がっていたり、間違った知識で思い込んでいたり・・・
その場合はメンタルセラピーが有効です。

どちらにしても、子供は授かりものです。
もし、授からなかったとしてもあなたは変わらず素晴らしく、人生は輝いています。
それを決めるのはあなたです。

食事・運動

【好きなものを食べればいい】
医食同源。
食べ物が私たちの身体をつくっています。

『身体にいいもの』とはご自身が美味しい♪と思って食べることです。
一般的に健康に良いものだからと言って、あなたに良いとは限りません。
まずいと思いながら食べる健康に良いと言われている食品が栄養になると思いますか?
あなたに良い食べ物はあなたが美味しい!と思って幸せになって食べているものです。
基本は自分が心から楽しく食べれているかどうか?

何か精神的な問題があるときは摂食に影響が出ます。
そんなときは「本当にこれを食べたいのか?」
「なぜこれを食べたいのか?」「なぜ食べたくないのか?」
と自問自答して身体の声を聴いて下さい。

もちろん、砂糖のように中毒的なものもあります。
添加物や人工のものなどは神経質にならずにある程度気を付けておけばいいのかな、と思います。
もし、中毒になっているものがあればなぜそれを摂取してしまうのか、ということを考えたり、メンタルセラピーやセルフワークにて改善できることがあります。